大船渡市赤崎町林野火災による災害義援金の募集について
琴浦町共同募金委員会では、大船渡市赤崎町の林野火災で被災された方を支援することを目的に義援金の募集を行なっています。皆様のご協力をよろしくお願いします。
受付期間 令和7年3月18日(火)~令和7年6月20日(金)
受付場所 琴浦町社会福祉協議会本所(琴浦町浦安123-1)
〃 支所(琴浦町赤碕1113-1)
災害義援金募集一覧を更新しました。一覧はこちら
琴浦町介護ボランティア研修会の開催について
身体の健康増進について学び、生きがいややりがいをもって元気に過ごせることを目的に介護ボランティア研修会を開催します。介護予防やボランティア活動に興味のある方、生きがいづくりや地域に貢献する活動をしてみたい方など、町民の方ならどなたでも参加できます。誘い合わせてご参加ください。
日 時:令和7年3月27日(木)13:30~15:00
会 場:琴浦町複合交流施設 2階中会議室
内 容:講演「カイロプラクターが伝える健康講座」
カイロプラクター 有澤 誠訓 氏
参加費:無料
申 込:下記のフォームから申し込みください。
【申込フォーム】
問合せ:琴浦町社会福祉協議会 総務課 52-3600
※チラシをクリックすると拡大できます
令和6年度 福祉委員・愛の輪協力員研修会を開催しました
令和7年3月2日(日)に、琴浦町赤碕地域コミュニティセンターを会場に、『令和6年度 福祉委員・愛の輪協力員研修会』を開催し、「福祉委員・愛の輪協力員の役割、集落訪問、支え愛マップ、地域での福祉体験、子どもたちへの福祉教育の取組」について説明をしました。
その後、琴浦町役場 すこやか健康課の保健師の松本満耶様を講師に、「認知症を正しく知り、共に生きていくために」と題し、講演をしていただき、認知症に関する法律や施策、原因や予防、認知症の方との関わり方など、幅広い内容のお話をしていただきました。認知症があっても、住み慣れた地域で安心して暮らしていくための大切な目線や気づきがあり、大変勉強になりました。
参加者の方からも、「わかりやすくてよかった。」「短い時間だったけど、すごく参考になった。」といった声をいただきました。
なお、本研修会の様子は、令和7年3月6日(木)にTCCにて放送されますので、ぜひご覧ください。
災害義援金の実績報告について(令和6年受付分)
琴浦町共同募金委員会では、能登半島地震をはじめ、被災された方々を支援することを目的に、災害義援金の募集を行いました。つきましては、令和6年に受付をした災害義援金の実績を、下記の通りご報告させていただきます。皆様の温かいご支援を賜り、心より感謝申し上げます。
令和6年能登地方地震災害義援金(中央共同募金会) 712,884円
(募集期間:R6.1.9~R6.12.20)
令和6年能登地方地震災害義援金(石川県共同募金会) 62,639円
(募集期間:R6.1.9~R6.12.20)
令和6年7月大雨災害義援金(中央共同募金会) 7,527円
(募集期間:R6.8.13~R6.12.27)
令和6年9月能登豪雨災害義援金(石川県共同募金会) 117,313円
(募集期間:R6.10.3~R7.3.20)
令和6年度特別賛助会費について【報告】
令和6年度特別賛助会費にご協力いただきありがとうございました。
会員の皆様によって「みんなで支え合い共に生きる福祉のまちづくり」の推進が支えられています。
皆様からいただいた会費は、社協が行う地域福祉事業、ボランティアセンター、福祉教育等の事業を進めていくための貴重な財源として活用させていただきます。
今後とも社会福祉協議会の活動に対しご支援ご協力をお願いします。
【令和6年度実績】
個人 306件
法人・団体 30件
合計 771,000円
※令和6年12月27日現在
特別賛助会員名簿はこちら
※希望によりお名前を掲載していない方があります。
令和6年能登半島地震に係る生活福祉資金(緊急小口資金)の特例貸付について
鳥取県社会福祉協議会では、令和6年能登半島地震に係る緊急小口資金の特例貸付を行っております。
【貸付対象】
令和6年能登半島地震発生時に特例貸付対象地域に居住し、被災により鳥取県へ避難されている世帯で、当分の間(1月程度以上)鳥取県内に居住し、継続的に連絡が取れると見込まれる世帯。
【受付窓口】
琴浦町社会福祉協議会(旧社会福祉センター 浦安123-1)
Tel(0858)52-3600
【お問合せ先】
鳥取県社会福祉協議会 地域福祉部
〒689-0201 鳥取市伏野1729-5 県立福祉人材研修センター内
Tel(0857)59-6333 Fax(0857)59-6340
詳しくは、こちらをご覧ください。
鳥取県社会福祉協議会
http://tottori-wel.or.jp/chiiki/kashi_top/n147/
琴浦ふれあい事業所 公式ライン・インスタグラムをはじめました
琴浦ふれあい事業所の公式ページです。みなさん、いいね!&フォローして商品や取り組みなどチェックしてくださいね♪
ラインはこちら
https://lin.ee/BCnFpRn
インスタグラムはこちら
https://instagram.com/kotourahureai?igshid=ZGUzMzM3NWJiOQ==
琴浦町と災害ボランティアセンターの設置・運営等に関し協定を締結しました
琴浦町社会福祉協議会は琴浦町と、災害時応急活動として行う琴浦町災害ボランティアセンターの設置・運営に関することについて協定を締結いたしました。
協定書はこちらをご覧ください。
お問合せ先 琴浦町社会福祉協議会 電話52-3600
レクリエーション用具に白黒ゲームとモルックが加わりました!!
貸出のできるレクリエーション用具に、白黒ゲームとモルックが加わりました。
白黒ゲーム
近年注目されているボードゲームの一種です!
オセロ、文字並べゲーム、プレートつみゲームなどで遊べます。
ビッグサイズで従来よりもマス目の少ない6×6=36マスなので、短時間で楽しめます。
モルック
楽しく脳トレにもなるスポーツです!
木製のピンを並べて、3~4m離れたところからモルック棒を投げてピンを倒します。
倒れたピンの本数によって得点が変わり、先に50点ぴったりになったチームの勝ちです。
町内の方で貸出しをご希望の方は、下記の申込書にてお申し込みください。 また、レクリエーションの指導もいたしますので、ご連絡ください。
申込書はこちら
貸出用具一覧はこちら